top of page

初めまして。㈱中辻鑿泉です。

更新日:2020年8月2日

この度、新しいHPに致しました。


早速ですが、中辻鑿泉の読み方についてお話したいと思います。

中辻鑿泉と書いて、何て読むのか?と思われた方が多いと思います。

実際、会社名を記入した時には、必ず、どのようにお読みしますか?と言われます。


とくに【鑿】は、漢字検定1級レベルの漢字だそうです…。


そりゃ、読めるわけがない…笑

 

正解は【なかつじさくせん】と読みます。


まぁ、お店で、領収書をお願いした際に、必ず【作戦】ですか?と言われ

字を見せると「…えっ…難し…い…。書けるかな…」と心の声が漏れ聞こえてくる。と言うのはお決まりです。笑


そんな難しい漢字を使った会社名ですが

大阪府東大阪市に井戸を作る工業所として先代がはじめてから今年で67年たちました。

代替わりをしてから、会社として設立しましたが、昔ながらのお付き合いを頂いている方や

新しく出会った方達に支えられながら、現在まで続けてこれています。


皆様に感謝し、より一層安心して任せて頂けるよう頑張りますので

今後ともよろしくお願いしいたします。







次回は、井戸の利用方法についてお話します。




最新記事

すべて表示

本日8月1日は、何の日かご存じでしょうか? 正解は【水の日】です。 国土庁(現在の国土交通省)が1年を通して8月が一番水を使う量が多い月である為 節水を呼びかける為に記念日としたそうです。 水の週間とも言い8月1日~7日までとなっております。 本日全国各地(52箇所)で水を連想させる色「ブルー」を使いライトアップがされます。 関西では、 ①兵庫県神戸市 モザイク大観覧車 ②兵庫県神戸市 人と防災未

各都道府県には、災害用井戸がある事をご存じでしょうか? 企業や、個人で井戸をお持ちの方が市町村に届け出をし 災害時、近隣住民へ開放し利用してもらうものです。 災害時に利用できる井戸があれば、断水になってしまっても 手や体を洗ったり、トイレの水洗、掃除、初期消火などに利用できます。 断水後、比較的早く飲料水として利用できる水は運ばれてきますが 飲み水以外の利用はなかなか気が引けますし、配布の限りがあ

bottom of page